- 逆治
- 甘淡利湿
- 清熱利湿
- 煨
- 明目
- 捜風
- 調和脾胃
- 食物禁忌
- 妊娠禁忌薬
- 配合禁忌
- 用薬禁忌
- 五味
- 相反
- 相悪
- 相殺
- 相畏
- 相使
- 相須
- 四気
- 甘味
- 昇降浮沈
- 中薬の性能
- 渋味
- 淡味
- 咸味
- 酸味
- 辛味
- 緩急
- 温中化湿
- 補其偏衰
- 損其偏盛
- 陰陽の調整
- 治標法
- 標本兼治法
- 反治法
- 温化
- 滌痰
- 随証立法
- 弁証審因
- 回乳
- 消腫生肌
- 利湿
- 緩下
- 泡服
- 増液潤下
- 間者並行、甚者独行
- 反佐薬
- 衝服
- 烊化
- 別燉
- 別煎
- 後下
- 先煎
- 文火
- 武火
- 艾条
- 条剤
- 餅剤
- 錠剤
- 薬露
- 茶剤
- 酒剤
- 硬膏
- 軟膏
- 煎膏
- 浸膏
- 流浸膏
- 膏剤
- 濃縮丸
- 糊丸
- 水丸
- 蜜丸
- 丸剤
- 散剤
- 湯剤
- 調和薬
- 引経薬
- 使薬
- 佐制薬
- 臣薬
- 君薬
- 湿剤
- 燥剤
- 渋剤
- 滑剤
- 重剤
- 軽剤
- 泄剤
- 補剤
- 通剤
- 宣剤
- 十剤
- 複方
- 急方
- 緩方
- 偶方
- 小方
- 奇方
- 七方
- 峻烈
- 舌辺
- 三焦
- 横骨
- 胸陽
- 温煦作用
- 主水
- 清明
- 水穀の運化
- 気能生血
- 外眦
- 内眦
- 皮部
- 経別
- 精微物質
- 通暢気機
- 血汗同源
- 気血同源
- 陽気
- 経筋
- 経気
- 腎の気化作用
- 肺陽
- 陰気
- 陰陽転化
- 陰陽平衡
- 陰陽消長
- 陰陽互根
- 陰陽対立
- 目眦
- 孫絡
- 皮膚の光沢
- 主色
- 客色
- 常色
- 子門
- 六気
- 脾主昇清
- 整体概念
- 斜飛脈
- 正常脈の変脈
- 陰搏陽別
- 営気
- 離経脈
- 六陽脈
- 六陰脈
- 胃神根
- 遅脈
- 趺陽脈
- 斜飛脈
- 反関脈
- 浮候
- 尺脈
- 関脈
- 平脈
- 前板歯
- 苔潤
- 舌苔
- 舌質
- 浮絡
- 気由臓発
- 正色
- 平人
- 尺膚
- 診尺膚
- 診虚里
- 五味所禁
- 五臓所悪
- 唾為腎液
- 涙為肝液
- 涕為肺液
- 汗為心液
- 脾液為涎
- 肝為泪
- 心為汗
- 五臓所藏
- 五臓所主
- 腎志
- 肺志
- 脾志
- 心志
- 五志
- 伝化物
- 腑輸精於臓
- 臓行気於腑
- 臓腑相合
- 後天之火
- 下焦主出
- 中焦主化
- 中焦如嘔
- 上焦主納
- 膀胱主藏津液
- 腎与膀胱相表裏
- 腎合膀胱
- 左腎右命
- 腎主恐
- 腎悪燥
- 腎、其華在髪
- 腎気通於耳
- 腎開竅於耳
- 腎藏志
- 風熱阻絡証
- 内傷腰痛
- 風湿蘊結証
- 風湿鬱熱証
- 風湿凌目証
- 火疳
- 風湿蘊膚証
- 気鬱傷肺証
- 胃陰虚気滞証
- 肝鬱痰凝証
- 痰凝胞宮証
- 衝任失調証
- 瘀阻冲任証
- 寒凝胞中証
- 風盛血燥証
- 寒邪内積証
- 陰虚痰湿証
- 血虚夾痰証
- 風燥証
- 気滞痰凝咽喉証
- 風湿襲表証
- 痰湿凝阻咽喉証
- 陰虚咽喉失濡証
- 瘀阻咽喉証
- 気虚咽喉失充証
- 陰虚痰熱証
- 邪入少陽証
- 風熱犯目証
- 痰瘀化熱証
- 寒痰阻肺証
- 陰虚湿熱証
- 痰蒙清竅証
- 暑湿証
- 焦燥
- 心肝気血両虚証
- 心肝血虚挟瘀証
- 心肝陰虚証
- 心肝火旺証
- 口瘡
- 虚火上浮証
- 不妊
- 宮寒不妊
- 下焦滑脱証
- 胃緩
- 脾虚気滞証
- 湿困脾胃証
- 湿邪困脾証
- 鼻淵
- 熱傷腎陰証
- 熱傷気陰証
- 寒凝証
- 寒凝気滞証
- 穢濁内阻
- 白禿
- 羞明
- 水湿内停証
- 肺胃陰虚証
- 熱毒蘊腸証
- 熱毒証
- 火毒凝結証
- 迎風冷涙
- 流涙
- 小便数
- 咽喉痛
- 実水証
- 湿毒証
- 積痞
- 食復
- 気虚水停証
- 久泄
- 青盲
- 肝腎両虚証
- 尪痺
- 胃熱津傷証
- 熱盛傷津証
- 気滞痰鬱証
- 清陽不昇証
- 寒湿凝聚証
- 寒湿証
- 腸道寒湿証
- 胃気不和
- 心腎陰虚証
- 血虚外感証
- 暑傷肺胃証
- 肺熱熾盛証
- 邪陥心肝証
- 脾胃実熱証
- 感冒挟滞
- 接触性皮炎
- 掻痒
- 中消
- 肺熱津傷証
- 中経絡
- 痰濁頭痛
- 風寒頭痛
- 内傷頭痛
- 外感頭痛
- 痰火上擾証
- 風痰閉阻証
- 下焦熱盛証
ログイン
本辞書は中医学アカデミー受講者に向けた、効率良く学習するための用語辞典です。受講者はログインしてご利用ください。ログインすると辞書の索引が表示され、用語の検索もできるようになります。
掲載用語数:3214 語
